昨日、前から気になっていた鹿沼市の「古峯神社」を参拝してきました。
御祭神は日本武尊
日光山を開いた「勝道上人」が修行した所です。
大拝殿は大きな茅葺の屋根でした。
ご祭神のお使いである天狗は崇敬者にふりかかる災厄を
除災するという古くからの信仰を集めており、天狗の宿として
広く根深い信仰圏をもっています。
とにかく広い拝殿です。
数百年を経る見事な大天狗
古峯神社に2万5千坪の「古峯園」があります。
園内は有料です。
大人1名500円でした。
パンフレットで見ましたが、紅葉がすごい見事なようです。
少し色付いた木々もありましたが、10月下旬が見頃のようです。
園内には「峯の茶屋」があります。
ちょうどお昼時でしたので、ここで食事をしてきました。
10食限定の最後の1食 「茶屋定食」を私はいただきました。
妻は、けんちんうどん
どちらも身体に優しいランチでした。
古峯神社は見開きの御朱印です。
天狗の絵が可愛い御朱印でした。