昨日10月1日、以前から計画していた尾瀬沼を目指してトレッキングしてきました。
AM5:30 マイカーで自宅を出発して片品村大清水バス停まで行きました。
バス停に到着したのはAM6:30過ぎ。
大清水からはマイカー規制です。
AM7:00 バスに乗って一ノ瀬バス停(標高1414m)に着いたのがAM7:10
AM7:25 一ノ瀬バス停から尾瀬沼山荘を目指してトレッキング開始
登山口の袂に歩荷さんの姿
背負子に荷物を積んでいました。
尾瀬沼までの自動車道路計画が昔あったそうですが環境保全の反対により中止
となったそうです。
その名残が一ノ瀬までの道路だそうです。
今でも尾瀬沼までは歩かないと行けない場所です。
登山口から少し渓谷沿いを歩きます。
渓谷からを渡る木橋を過ぎると木の階段と木道 石畳み道などの
十二曲がりとも言われる登山道をひたすら登ることになります。
荷物を背負子に積んでいた歩荷さんが登ってきました。
今日は70kgの荷物を積んで尾瀬沼山荘目指して行くと言ってました
AM8:13 登山口付近から約1kmの所にある岩清水に到着
まだまだ登りは続きます
三平峠近くになるとなだらかな木道になりました。
AM9:22 登山口から約2kmの三平峠(標高1762m)に到着
から三平峠まではいっきに標高差約350mを登るコースです
ガイドマップでは1時間20分
私達夫婦は1時間50分でゆっくり休み休みながら到着
三平峠からは1kmひたすら尾瀬沼山荘まで下りです。
登山道から初めて見る尾瀬沼が見えてきました
AM9:40 2時間10分で尾瀬沼山荘に到着
ガイドマップでは1時間40分
尾瀬沼休憩所でしばし休憩
そばやラーメン ビール
などを飲食できます。
ここで感心したのは店員さんの接客 明るくハキハキしていて親切
疲れた身体を癒してくれるすばらしい若い女性店員さんでした。
一杯一杯淹れたてのコーヒーを飲みました
(400円)
リーズナブルですね。
GARMINデータ