日曜日、藪塚石切場跡を散策して近場をウォーキングする予定だったのですが…
地元の方の話を聞いて予定外のハイキングをしました。
八王子山丘陵の茶臼山240mに登ることになったのです。
東毛少年自然の家の駐車場に車を停め、朝作ってきたお弁当
を食べました。


エネルギーも補充したので、いざ出発

この鎖場を登り尾根へと向かいます。
※脇に普通の登山道あります

登った後は、アップダウンが続く尾根伝いを暫く歩きます。
途中には、庚申塔や不明な石塔が数カ所あります。
約50分間歩いて、ようやく茶臼山山頂が見える分岐点に到着しました。
分岐点から約10分程で山頂ですが、これまた謎のお地蔵さんの顔が3箇所ありました。
最後の急斜面を登ります。
到着です

1時間費やしました。
電波塔があります。
微妙な高さ 293.9m
頂上には祠があります。
眼下には桐生市の競艇場などか見えました。
帰りは、立岩コースで下山。
なかなかの急斜面で時々滑りました。
危ないのてオススメしません

全部で約5キロ。
石切場跡が1.7km
茶臼山が3km
アップダウンのある里山を歩きました。
茶臼山の歩いた記録です。
足腰にも異常無く、軽く汗をかいて気持ち良くハイキングできました。
あらためて、健康1番ですね。