筑波山からの眺望は関東平野を一望できますが・・・
昨日は、薄雲が低くたなびいていたのでスッキリと見えませんでした。
しかし、雲海の向こうに富士山などが見えてラッキーでした
日光男体山も見えました。
ロープウェイの展望台から見えた筑波男体山と富士山方面
下山は、ロープウェイで降りました。
つつじヶ丘ロープウェイ駅に到着して周りを見渡すと大きな親子ガエルが駐車場を見下ろしていました。
つつじヶ丘駅からマイカーを駐車した場所までは、約40分をかけて山中をウオーキングです。
この迎場コースは、コンクリートの道と長い階段が続きます。
今回は下りでしたので、膝や脹脛などに負担はかかりましたが軽やかにウォーキングできました。
ケーブルカーとロープウェイを使用したのでデータ上はキロ数が伸びていますが、実際の歩行距離は約7km程かと思います。
途中の岩場などは大変でしたが、軽やかに散策ウォーキングを楽しめました。
いつか雲の無いスッキリした日に下から登山をしてみたいと考えています。
今回巡った神社の御朱印一覧です。
右から、筑波山大御堂 男体山御本殿 女体山御本殿 筑波山神社 雨引観音
そしてマイ御土産は、筑波山といえばガマの油とミニカエルの置物です。