「小天狗」を登ってから天狗の広場で昼食をし、「中天狗」を経て嵩山の頂上「大天狗」を目指しました。

 

「小天狗」から「大天狗」までは尾根伝いを歩きます。

 

「中天狗」は視界があまり良くなかったですね。

 

「大天狗」に向かう手前には、実城の平(本丸の跡)があり西国秩父観音群(観音様70体 阿弥陀如来1体)が祀らています。

 

「大天狗」の真下へ到着!

かなりの急で長い鎖場が立ちはだかりましたびっくり

 

ワイフも必死に登っています・・・

 

下山の危険も考慮して、ワイフは下で待つことになりましたショボーン

 

なかなか頂上が見えてきません!

 

「大天狗」 嵩山の頂上へ到着しました!?

 

んっ!? もう一個デカイ岩(女岩)がありました。

3m程の鎖をまた登りました。

この岩は中央が割れていて、とても狭く大人二人ぐらいしか居ることができません。

 

女岩からの眺望も360℃の大パノラマでした。

そして、落ちたら確実にあの世へ行く絶壁です。

 

 

 

眼下には、烏帽子岩(中央)や五郎岩が見えます。

 

頂上付近には、秋にも咲くツツジが頑張って咲いていました。

 

「大天狗」の岩場を慎重に鎖を伝って降ります。

岩肌が滑りやすいので注意です。

 

東登山道沿いに無事下山しましたニコニコ

 

駐車場から見える、男岩と屏風岩が嵩山の荒々しさを引き立たせています。※立ち入り禁止です。

 

下山後のご褒美は、美味しいクレープです。

 

塩花豆生クリームとあんこ生クリーム

暑く火照った体に染み入りました爆  笑

 

GERMINデータです。

 

 

撮影日2020.11.15(日)