吾妻峡ハイキングを終えてから、八ッ場ダムへと向かいました。
「なるほど!やんば資料館」と「やんば茶屋」が最近オープンしたいうことで見学してきました。
やんば茶屋
店内は、榛東村にある卵屋さん主体のお土産とラーメン店がありました。
正直、なんかコンセプトがわからないお店でしたね。
私ならテラスもあるのでコーヒーなど飲めるオシャレなお店にしますね。
こちらは、なるほど!やんば資料館
八ッ場ダムの始まりから完成までの歴史を知ることができます。
また、ダムの構造なども模型などで知ることができます。
興味のある方は、是非 足を運んで見学してください。
ダムカードも自由にもらえます。
今までの八ッ場ダムのカードは建設中が書かれていましたが、現在はこのカードです。
2階には、テラスがあります。
テラスから見る八ッ場ダム
紅葉が真っ盛りでした。
秋の日没は早いですね。
逆光でしたが、なんとか八ッ場あがつま湖を映すことができました。
昨年の八ッ場湖は出来立てだったので水が濁っていましたが、今は綺麗なブルーの湖面です。
ダムの堤頂からは、先ほどまで歩いていた吾妻峡の見晴台が真正面に見えていました。
吾妻峡にダムの影が映っていました。
画面左中央にレールバイクの終着点となる場所がほぼ完成しています。
現在、ダムの下では水力発電所の工事が着々と行われていました。
情報です!
こちらは、長野原駅方面に11月6日オープン予定の「八ツ場 湖の駅 丸岩」です。
お土産屋さんや食事処 そして水陸両用バス「八ッ場にゃがてん号」の発着所になるそうです。
オープンしたら行ってみたいですね