撮影日2020年10月25日(日)

 

ここは長野県南佐久郡南牧村

野辺山高原平沢峠から1時間程で登れる飯盛山(めしもりやま)に登って来ました。 

 

 

冷え込んだのでしょ~!登山道に霜柱が立っていました。

 

登山道は初心者でも歩けるコースですが、宮司の滝分岐から平沢山分岐までは急登が続きます。

 

平沢山分岐近くなると視界が開けてきます。

振り返ると八ヶ岳連峰がくっきり見渡せました。

 

今回は平沢山1653.2mを経由して飯盛山へ向かいました。

富士山が見えています。

 

平沢山の急斜面を降りると飯盛山が近くに見えてきました。

 

飯盛山頂上です!1643米です。

飯がゆえにメートル表示も米です。

 

富士山富士山と飯盛山の競演

富士山富士山も飯盛ったような形だからある意味飯盛山(笑)

 

 

 

眼下には野辺山宇宙電波観測所の直径45mの電波望遠鏡が見えます。

 

浅間山も見えます。

噴煙が上がっていました。

 

サンメドウズ清里スキー場が眼下に見えます。

今年の夏、ここの清里テラスから飯盛山方面を見ました。

 

八ヶ岳の裾野は紅葉真っ盛りでした紅葉紅葉紅葉

 

南アルプスも見えました。

中央の白い山が北岳です。

 

南アルプスの右端には木曽駒ケ岳が見えました。

 

黒雲母花崗岩の岩峰で形成されている瑞牆山(手前の岩山)2230m 金峰山もハッキリ見えました。

 

いつものカップヌードルタイムカップラーメン

 

そして絶景を堪能しながら淹れたてのコーヒーコーヒーを飲みました。

最高の幸せですね爆  笑

 

今回は、往復5.69kmの徘徊!?てへぺろでした。

 

 

今年はあと何回山歩きができるかわかりませんが、また歩きたいと考えています。