前回のブログ

 

王ケ頭の下を歩き、王ケ鼻へ向かう分岐点まで来ました。

この時点で、私はだいぶヘトヘトでした。ショボーン

 

王ケ鼻までの参道は砂利道の車道から遊歩道へと変化していきます。

 

目的地点 王ケ鼻が見えてきました爆  笑

 

お決まりの記念写真カメラ

 

王ケ鼻神社が祀られています。

 

眼下には安曇野が見えていました。

中央の赤い屋根の建物は、安曇野スイス村です。

 

これはどこだろう~?おそらく松本市かな。

 

この王ケ鼻からは、日本百名山の約三分の一が見渡すことができる場所だそうです。

この日は、あいにく雲の多い日でしたので北アルプスや南アルプス 御嶽山などを見ることはできませんでした。残念!!

 

眺望を楽しんだので、美ヶ原高原最高地点(標高2038m) 王ケ頭へ向かいます。

この場所には、テレビ中継塔やホテルは建っています。

マルバダケブキの花が沢山咲いていました。

 

長~く 緩やかな砂利道です。

もう、歩きすぎてヘトヘトの私を散歩を嫌がるワンコ犬のように無理やり引っ張るマイワイフ

いつもは逆なのに、何故かこの日の彼女は元気ハツラツでした。

しかし、何故・・・!?

 

青空を突き刺すような、中継塔が沢山建っています。

この光景をみるだけでも楽しいですよ。

 

ようやく、王ケ頭に到着。

元気にピース写真カメラ

 

この後、泊まりたかった「王ケ頭ホテル」で休憩です。

続く・・・