先週の日曜日 愛知県の友人ご夫婦が我家へ遊びに来てくれました。

 

生憎の雨でしたが、渋川市伊香保には雨の日でも楽しめる場所があります。

 

ということで「伊香保おもちゃと人形 自動車博物館」ここへ行ってきました。

 

入口へ入ると大きな熊くまのぬいぐるみが迎えてくれます。

 

こんな大きなテディベアくまも飾られています。

私に慎重172cmよりデカイ

 

昭和の横丁飲み屋街日本酒生ビールもあります(飲めません)再現

スナック明美 なんか聞き覚えのある名前ですびっくり 

 

昭和の駄菓子屋さんの再現

テンション上がってきましたよ~~~右上矢印右上矢印右上矢印

 

往年の軽自動車 360cc車車がズラリと展示されています。

50代以上の方は懐かしいと感じることでしょう~

ホンダZ マツダキャロル スバルレックスなどなど

360ccって言うけど牛乳瓶2本分の排気量で4人乗りですからね~ 

私が一番最初に乗った車は、三菱ミニカ500 今から42年前

360ccの車体に500㏄を載せたタイプでしたのでパワーはありました

ウインドウオッシャーのスイッチは手動でダッシュボードにゴムのボタンが付いていて

押すと液が出るんです。今じゃ考えられませんがねてへぺろ

運転席も若干斜めでした。アクセル ブレーキ クラッチがタイヤハウスがあるおかげで助手席側にずれていましたからね。

 

映画「三丁目の夕日」にも出てくるダイハツミゼット 3輪車305cc

 

こちらは「頭文字D」の再現

実際、群馬県渋川市には藤原豆腐屋さんがありました。

その看板を譲ってもらい展示してあります。

 

昭和のファミリーカーもたくさん展示されています。

 

1967年から1970年に製造された名車 トヨタとヤマハで開発された

トヨタ2000GT

 

1973年製?日産チェリークーペX-1Ⅱ 1200cc

 

昭和40年代前期に製造された トヨタ スポーツ800 通称ヨタハチ

 

昔はいすゞ自動車も沢山乗用車を製造販売していました。

1970年製 いすゞ ベレットGTR

 

その他にもケンメリのスカイライン ギャランなど懐かしい車が展示されています。

きっと、車好きなら時間の経つのを忘れて見学していますよ!?

 

 

 

ストリップ劇場のダンサー募集ということでしたので、妻が申し込んだら熨斗(のし)付けれて断られたそうです笑い泣き

そりゃそうだてへぺろ

 

スマートボールで遊べます。

1回300円 15個全部穴に入れると伊香保温泉宿泊券が貰えるそうですが、なかなかどうしてそんな簡単には入りません。

 

ショップには駄菓子屋さんやテディベアショップ なつかしや家さんなどがあります。

今回はこんなプレートを買ってきました。

なかなかセクシーでしょラブ なぜかトイレの中に貼り付けました口笛

 

梅雨時の雨の日お出掛けスポットとしていかがでしょうか!!

 

HPへクリック「伊香保おもちゃと人形 自動車博物館」