撮影日2020.6.21(日)

 

いきなり日光の目的は輪王寺でしたが国宝ゆえ写真撮影は建物のみでした。

中には金色に輝く薬師如来・阿弥陀如来・釈迦如来が祀られています。

輪王寺をあとに、大猷院へお参りに行きました。

 大猷院(たいゆういん) 国宝

 大猷院とは徳川三代将軍「家光公」の廟所(びょうしょ)(廟所=墓所)で、世界遺産にある境内では、登録された22件の国宝・重要文化財が建ており、315基の灯籠(とうろう)も印象的です。
 祖父である「家康公」(東照宮)を凌いではならないという遺言により、金と黒を使用し重厚で落ち着いた造りになっています。
 入口の「仁王門」から「拝殿、本殿」までの道のりは、天上界に昇って行くような印象を受けるそうです。

 

 

二天文 日光に境内の中で一番大きい門だそうです。

 

 

夜叉門

 

本殿が見えてきました。

 

本殿です。

 

本殿脇には皇嘉門があります。

この門の奥に徳川家光のお墓があるそうです(参拝不可)

 

御朱印もいっぱい頂いてきました。

三仏堂と輪王寺

 

常行動と輪王寺大護摩堂

 

二荒山神社と大猷院

 

帰る途中で立ち寄った二荒山神社中宮祠の御朱印