撮影日2019.12.22(日)
私の実家は日蓮宗です。
他界した父親が生前 青森県から母と訪れた日蓮宗総本山 身延山久遠寺へ参拝してきました。
父親の形見である数珠はここ久遠寺で買ったものです。
13回忌だった今年の報告も含め2回目の参拝でした。
三門 1642年に建立されたが焼失され明治40年に再建されました。
ものすごく大きい三門です。
三門をくぐると長い長い急な階段が見えます。
正直、今回は車で久遠寺付近まで行きました。
287m 高低差107m
登りきると涅槃に達するそうで、悟りがひらけるそうです。
階段を登り切ると身延山久遠寺が正面に見えてきます。
※明治8年の大火で焼失し現在の本殿は昭和60年に建てられました。
祖師堂
日蓮聖人をお祀りするお堂です。
1624年に鋳造された鐘です。
鐘楼は明治15年に再建されたそうです。
五重塔
同じく明治8年に焼失し平成20年に再建されました。高さ39m。
報恩閣(受付)前には、冬桜が咲いていました。
御朱印
この後、身延山ロープウェイで山頂へ行きました。