私が初めてマイカー(SUBARUレオーネ4WD)で初めてフェリー船に乗船したのは、
青森から室蘭までの航路で片道6時間30分ぐらいの乗船でした。(現在は廃船航路)
帰りは2回目である函館から青森間の青函フェリーでした。

あれから約30年 人生3度目のフェリー乗船を先週の日曜日に体験してきました。

千葉県金谷~神奈川久里浜間の東京湾フェリー船です。乗船時間40分のクルージングです。

乗船順番は3番目でした。
イメージ 1

我がプレマシー君は、5m未満で片道3990円のところ、JAF会員で10%引き3590円でした。嫁さんの旅客運賃も720円のところ、同じく割引で650円
イメージ 2

このフェリーは、前後が開くので下船の時はそのまま前進で楽ちんでした。
イメージ 12

船内は意外に広々で、乗船数は650名だそうです。
売店もあります。
イメージ 3

甲板にはガーデンチェアーがありましたが、さすがに寒くて座っていれません。
イメージ 4

内房よ 金谷よ さようなら~~~にひひ
イメージ 5

三浦半島 剱崎灯台が見えました。
イメージ 6

ポップコーンでカモメの餌やりを楽しんでいるお客さん
カモメの視線に注目
イメージ 7

私達が乗船したのは「かなや丸」 これは久里浜から金谷へ航行している「しらはま丸」この2隻で交互に運行しているようです。
イメージ 8

東京湾に浮かぶ人口島 第二海堡(かいほ)が遠くに見えました。
1914年に完成し砲台が置かれた所です。関東大震災で第三海堡と被災しました。
第三海堡は2007年に航路の邪魔になるため撤去されました。
現在残っているのは、この第二海堡と富津岬の目の前にある第一海堡だけです。
イメージ 9

久里浜港沖にある海鹿島灯台(右) 左は波浪観測所
昔は、東京湾にもアシカが生息していたそうですよ!
左の波浪観測所には釣り人が1名いました。
イメージ 10

いよいよ久里浜港へ到着です。
実は、横須賀へ来たのは夫婦共に初めてでした。
イメージ 11