千葉県鋸南町には2014年まで小学校だった保田小学校がありました。
創立から126年 現在は、リノベーションをして「道の駅 保田小学校」となり賑わっています。

イメージ 1

まずはスタンプゲットです!あれ⁈19日なのに9日になってる。失敗です
イメージ 2

校舎の2F部分は宿泊施設となっています。
廊下にはランドセルなどが引っかけてありチャイムが鳴ると教室から子供たちが出て来そうな感じがします。
イメージ 3

外のテラスからは宿泊の部屋を見ることができます。
黒板もそのままあります。机や椅子もそのまま使用していました。
なかなかユニークな発想に感嘆しました^^
イメージ 6

校舎に増設したテラスには使用されていた図書などが置かれていました。
イメージ 4

これは給食の配膳車です。寸胴も使用されていた物のようです。
先割れスプーンもありましたよ~
イメージ 5

平均台もあったのでチャレンジ! まだ衰えていなかったです!?
イメージ 10

隣接した建物には日帰温泉もありました。
イメージ 7

直売所も沢山の観光客が居ました。
イメージ 8

お土産もなかなかユニークなものばかりで思わず手に取ってしまいます。
イメージ 9

少子高齢化で閉校になる学校が増えていますが、こんな利用法もあるんですね。