江ノ電電車の長谷駅で下車。

ぶらりぶらりと長谷寺へ向かいました

ここも今回で2回目の訪問です。

創建736年の古刹です。高さ9.18mの長谷観音は十一面観音です。

撮影禁止なのでネットから拝借の写真です。
イメージ 1

長谷寺の山門 赤い大きな提灯が目立ちます。
イメージ 2

この山門の裏には、ロウバイが咲いていました。
イメージ 3

池には置物か?と思われるくらいの大きな鳥が居ました。
でも生きてる鳥です。詐欺ですよね(笑) サギかな・・・?
イメージ 4

池の袂には、こんなお地蔵さんがありました。
イメージ 5

紅葉はほぼ終了でしたが、池の周辺は若干の紅葉がありました。
イメージ 6

相変わらずの小雨雨 なかなか止みません。
境内にある「お食事処 海光庵」で雨宿りとしました。
イメージ 7

もちもち食感のみたらし団子とコーヒー
イメージ 8

海光庵の大きな窓から見える長谷の町並みと由比ガ浜
家々の間を通る江ノ電の電車が見えました(写真中央)
イメージ 9

これが、和み地蔵 大きさがわかるように妻が頭をなでなで!
頭には自然に落ちたのか?誰かが置いたのかわかりませんが、山茶花の花が置かれていました。
イメージ 10

この後、近くの鎌倉大仏までぶらりと向かいました。