昨夜は疲れて早々睡眠しちゃいました。
今日は、中途半端な時間から会議なのでゆっくり出勤です。

乗鞍岳の最高峰 剣が峰を目指しまずは「肩の小屋」まで行きます。
イメージ 1

ここからが、本格的!?登山となります。
「いざ!剣が峰!」と妻が指を指します!
イメージ 2

岩場だらけの登山道 
標高が高いのでだんだん空気が薄いのを感じます。
体力がないのか、少し登ると息があがりました滝汗
イメージ 3

さっきまで見えていた山々の見え方も変化してきました。
位ヶ原山荘周辺も見渡すことができます。
イメージ 6

摩利支天岳2873m越しに立山方面の荒々しい山々が見えました。
ドームは乗鞍観測所(旧コロナ観測所)です。
イメージ 4

穂高連峰の下側も見えてきました。涸沢カールも見えます。
イメージ 5

朝日岳2975mを越えて頂上小屋3000mまで向かいます。
なだらかな尾根づたいです。
イメージ 7

振り返ると歩いてきた稜線が見えます。
イメージ 8

頂上小屋3000mでお昼ご飯 いつものカップ麺と至福の雲上コーヒータイムです。
イメージ 9

食べたあとは、頂上までわずか26m!
しかし生憎の大渋滞!26m登るのに20分ほどかかりました(笑)
イメージ 10

頂上から見える剣が峰の噴火口外輪山
イメージ 11

権現池 火口湖です。日本で2番目に高い場所にある湖です。
ちなみに1番は御嶽山の二ノ池です。
イメージ 12

ようやく登頂しました! はじめて来た3000m以上の世界です。
イメージ 13

次はどこ登ろうかな・・・
来年になりそうですが(笑)