撮影山2018.8.15(水)
瓜割の滝を観光した後は、「道の駅熊川宿」へ行ってきました。

熊川宿は鯖街道沿いにあります。 鯖街道とは福井県小浜市から京都を結ぶ街道で主に魚介類を運ぶルートで特に鯖が多かったため鯖街道とよばれるようになりました。

熊川宿を散策前にまずは腹ごしらえです。
「道の駅 熊川宿」のすぐ近くにある「伍助」さんで食事をしました。
イメージ 7

私は三方湖産うなぎ3800円(税別)
イメージ 8

関東は蒸すのでが、関西風なので蒸さずにパリっと焼き上げています。
もう~美味すぎます!こんな高いうなぎ食べた事ないですが、旅先は財布のヒモが緩みますね
イメージ 9

妻は、若狭牛のサイコロステーキ2500円(税別) これもまた柔らかくジューシーだと絶賛してました。イメージ 10

それでは散策開始です!
イメージ 1

熊川宿は「道の駅熊川宿」の裏側にあります。
地区内には瓦葺き、真壁造または塗籠造の伝統的建築物が多数残っています。
イメージ 2

中山道にある馬籠 妻籠 奈良井宿ほどの賑わいは無い物のしっとりした佇まいが
味わえる宿場でした。
イメージ 3

若狭鯖街道熊川宿資料館宿場館 
1940年に熊川村役場として建設された洋風建築。鯖街道と熊川宿に関する資料を展示しています。
イメージ 4

街道沿いに沿って流れている川は前川 平成の名水百選にも選ばれています。
イメージ 5

イメージ 6

明日から仕事です。
正直休み過ぎて行きたくないですが、生活の為 孫の為(笑) 遊びの為 がんばりま~~す!
あ~~ぁ