撮影山2018.8.14(火)
8月14日は、息子家族と観光ドライブ



最初は「曹洞宗 大本山永平寺」を訪ねました。
永平寺は、曹洞宗の開祖 道元禅師が1244年 今から773年前に開いた修行道場です。
禅を志す修行僧がここで修業に励んでいます。
以下は永平寺でのスナップ写真です。
※永平寺の建物と建物はすべて渡り廊下で繋がっていて雨の日でも安心して見学が
できます。


1歳と5ケ月の孫 しゅんくんは満面の笑みで走り回ります。

傘松閣という222畳の大広間にある絵天井

山門の四天王



修行僧が法要を行う為に承陽殿に向かっていました。




見学後は正門前で営業しています「てらぐち」でランチ!

ソースカツ丼とおろし蕎麦セットを食べました。

福井でカツ丼と言えばソースカツ丼 パン粉が細かくサクサクと食べやすくとても美味しかったですよ。
ちなみに、ソースカツ丼は福井県が発祥の地だということです!? 群馬だと思ってました。
息子がいうには、敦賀市のヨーロッパ軒が有名らしいです。

越前おろしそば 辛めの大根おろしが暑さでバテていた身体に優しく感じました。
これもおススメの逸品でした

しゅんくんも思わず美味しい顔になりました。
