ゴールデンウイーク泊り掛けドライブ 最終日 今回のメイン目的地でありました
新穂高ロープウェイ

駐車場が満杯の為、今回は1,305mの鍋平高原駅より搭乗しました。

イメージ 1

2階建ロープウェイ  ゴンドラは乗員121名
イメージ 2

西穂高口駅2156m地点に到着 駅舎の屋上展望台からの西穂高岳2909mがハッキリと見えていました。
イメージ 3

西穂高と向かい合わせに聳え立つ北アルプス南部の笠ヶ岳2898m 左側
         
イメージ 4

西穂高岳 この山の裏側が上高地となります。
イメージ 6

西穂高岳の山頂をズームインカメラ Nikonのデジカメ42倍で撮影 頂上の標柱が見えます。拡大して見てねサーチ
イメージ 7

奥穂高3190mジャンダルムもハッキリ見えていました。標高は3163m
ジャンダルム:主峰の前に聳え立つ前衛峰もしくは岩峰
                       拡大して見てねサーチ
イメージ 5

西穂高岳の右側には岐阜県と長野県にまたがる活火山 焼岳2455mが見えていました。後方に見える山々は乗鞍岳です。
イメージ 8

焼岳の頂上付近をズームインカメラ 登山者が映っていました。
私も登ってみたいですが無理です。私が登るの1999mの山までで安全安心 迷わない迷えない山までです(笑) 拡大して見てねサーチ
イメージ 9

さてそろそろ降りますかね~
イメージ 10

新穂高の湯付近からは、見えなかった槍ヶ岳3180m左側がハッキリ見えました。
とてもラッキーでした。
    ⇓ 拡大して見てねサーチ
イメージ 11

ちなみに日本で一番高い山は富士山3776m 2番目は南アルプスの北岳3193m
3番目は北アルプスの奥穂高岳3190m 4番目は南アルプスの間ノ岳3190m
5番目は北アルプスの槍ヶ岳3180m 西穂高岳は31番目です。

最後に新穂高第2ロープウェイのゴンドラ内から撮影した西穂高岳です。
第三号支柱通過時はかなり揺れます!