群馬の道の駅は、ほぼ行き尽くしてましたが「霊山たけやま」は今日が初めてです。

※嵩山(たけやま)は、古代から霊山として中之条の各地から信仰を集めていました。
山内には「嵩山三十三番観世音」が点在しており、その麓にあることなどから、この道の駅は「道の駅 霊山たけやま」と名付けられました。(HPから引用)

イメージ 1

道の駅の後方には、嵩山(たけやま)標高789m
イメージ 2

男岩の存在感が目をひきます!
春にはこの岩山から下まで伸びるワイヤーに鯉のぼりを沢山泳がせるそうです。また芝桜も綺麗だそうですよ。
イメージ 3
HPからお借りした写真

店内は地元のお土産や特産品が販売されていました。
イメージ 4

中之条町 田村農園の「いもっ娘」をお試しで買ってきました。
炙って食べて見ようと思います。
イメージ 5

ありました!「道の駅駅伝」に参加した サッカーなでしこの丸山桂里奈さんのサイン色紙
イメージ 6

道の駅に隣接してる「そば処 けやき」と嵩山
イメージ 7

イメージ 8

池の水は凍てついていました!
イメージ 9

道の駅の真向かいに鎮座する親都神社の境内には樹齢約700年の大けやきの木があります。
イメージ 10

親都神社の本殿
イメージ 11
この道の駅周辺はなかなか見応えのある場所かと思いました。
この山登ってみたいですね!!