今日は朝から、年神様を迎える準備に翻弄してましたが なんとか終了しました!

神棚の飾り方は今まであまり考えずにしてましたが、今年はYouTubeやネットで調べて飾ってみました。
しめ縄に下げる紙垂(しで)も初作成です。
紙垂は、雷光 稲妻をイメージした物で邪悪な物を負い払うものだそうです。

我家の神棚には、ハルちゃんがわざわざ博多から買って来てくれました「博多祝い唄の鈴」が鎮座しています。この五つの鈴は幸せを呼ぶ鈴だそうです。
ハルちゃん いつも鳴らしてますよ~ 幸せになってくださいね^^
イメージ 1

玄関も鏡餅とミニ門松でお出迎え準備しました。
イメージ 2

仏壇もお供え餅でお正月!
イメージ 3

リビングの食卓テーブルクロスも交換 そして今年は奮発して少し高めのセンターラグに交換しました。
イメージ 4

買い出しや掃除 飾りつけなどでバタバタした一日でした。残すところ明日一日!
明日は、お墓参りとおせち料理の買い出しです。