おはようございますくもり晴れ

今朝は雲が多めですが、久しぶりの太陽がおはようさんしてくれています。

ウオーキングは赤城自然園への道方向に登りそして下ってくるコースです。
緩く長い坂を登るので、そこそこ脹脛等に負担がかかります。
イメージ 8

子持山 小野子山方面 雲が垂れかかり幻想的でした。
イメージ 1

最近の長雨でこやつスベリヒユが猛威を奮ってます。
調べたらこの草食べれるそうです。

以下ウィキペディアより
スベリヒユおよびその近縁の種は健康食品としても使われるω-3脂肪酸を多量に含む植物として知られている。山形県では「ひょう」と呼び、茹でて芥子醤油で食べる一種の山菜として扱われており、干して保存食にもされた。また沖縄県では「ニンブトゥカー(念仏鉦)」と呼ばれ、葉物野菜の不足する夏季に重宝される。
トルコギリシャでは生または炒めてサラダにする。イメージ 2

こいつは食用ではありませんが、オヒシバ こいつも猛威を奮ってます!
イメージ 4

送電線も高原では絵になりますね。
イメージ 3

赤城山方面に太陽が昇ってきていました。
イメージ 5

露地栽培のトマト
イメージ 7

イメージ 6

群馬県の沼田市にキッコーマンの工場がありますが、この畑は契約栽培してる
トマト畑だと思います。
デルモンテケチャップやトマトジュースになり皆さんの食卓へ並びますよ。
イメージ 10

榛名山は雲に隠れていますが、だんだん雲が切れてきました。
イメージ 9

草津白根山方面
イメージ 11

妙義山 八ヶ岳方面
イメージ 12

我家のサルスベリもようやく咲いてきました。
イメージ 13

7月も今日が最終日!
明日から8月 月初の〆業務が終わると11日~17日まで夏季休暇です。
休暇の後半は、キャンプの計画立てていますが天候不順が気になります。
もうそろそろ暑くてもいいので夏らしい天候になって欲しいものです。