高校の卒業アルバムには載ってる二条城での写真

私の頭には全く記憶がありませんでした。

そんな二条城に二日目行ってきました。

東大手門(重要文化財)
イメージ 1

唐門(重要文化財)
イメージ 2

2013年の修復工事でみごとによみがえっていました。
イメージ 3

イメージ 4

二の丸御殿(国宝)
中はカメラ
部屋数33 800畳 内部は松鷹図をはじめ、将軍の威厳を示す虎や豹 桜や四季折々の花を描いた狩野派の障壁画で装飾されていました。

1867年15代将軍 徳川慶喜がこの二の丸御殿で大政奉還の意思を表明しました。
そして江戸時代から明治時代へ変遷していきました。
イメージ 5

二の丸御殿の入り口も見事な装飾でした。
イメージ 7

二の丸庭園の松
イメージ 6

この前で松の木ポーズするオジサンがいました。(笑)
イメージ 13

特別名勝 二の丸庭園
イメージ 9

池にはスイレンが咲いていました。
イメージ 8

天守閣跡からの風景 比叡山も見えていました。
イメージ 10

本丸御殿(重要文化財)
イメージ 11


内堀から左奥 天守閣跡を望みます。
天守閣跡には、かつて伏見城から移された五重六階の天守閣がありましたが、1750年に落雷により焼失したそうです。
イメージ 12

この後、金閣寺へ向かいました。