今宵 再びアプトの道へ戻りましょう~
こんばんは、夜間歩行のお供をしますのは 私ネクストです。なにかのパクリです(笑) 間違い 夜間徘徊です!?
碓氷湖をあとに3号トンネルへと向かいます。

3号トンネルは、わずか78mの長さ。

4号トンネル(100m)を通過すると「めがね橋」に通じる5号トンネル(244m)がすぐ見えてきます。

5号トンネルは、アプトの道の中では2番目に長いトンネルです。
少しカーブしているので、出口はさすがに見えませんね。
中はヒンヤリした空気 歩いて火照った体をやさしく包み込みこんでくれました。

トンネルを抜けるとそこにレンガで造られた「めがね橋」が眼前に飛び込んできます!
めがね橋に使われたレンガの数は200万8000個 日本最大の4連式のアーチ式鉄道橋です。(国の重要文化財)

めがね橋を並行して架かる鉄橋が見えます。
この鉄橋は平成9年まで使用されていた碓氷新線です。
手前は登り 後ろは下りだそうです。今でも架線と線路はそのまま残っているそうです。
また北陸新幹線がさらにこの奥3km先を並行して走っています。
まさしく手前 めがね橋から・・・ 明治 昭和 平成と長野県との交流線路が変遷された証がここに実在しています。ロマンですね~

めがね橋の眼下には国道18号線(旧道)が見えます。
観光客で橋の周りは人がたくさんいました。

レンガの橋から樹木の白い花が眼下の人に手を振るように咲いていました。

今宵はここまで・・・
少し冷たいウイスキーをグラスに注ぎ しばらくしたら夢心地のままベットで横になります。
・・・ なんちゃってね(笑)