疲れたあ~ショボーン

今日は片道約6.5km 往復約13km 標高差約300mのアプトの道 初完歩しました。

アプトの道=信越本線アプト式鉄道時代の廃線敷を利用して、横川駅~熊ノ平駅の間を遊歩道として整備されました。アプトの道は国の重要文化財である旧丸山変電所をはじめ3つの橋梁と10の隧道があり、めがね橋を代表する鉄道煉瓦構造物群などの碓氷峠鉄道遺産にふれることができます。

お昼ご飯は、おぎのやの「峠の釜めし」を途中で買って碓氷湖で食べるという計画でしたので碓氷峠鉄道文化むらの向かいにあるドライブインおぎのやで購入しました。
イメージ 1

イメージ 2

せっかくなので「力餅」も購入
イメージ 3

せっかくなので記念撮影 
イメージ 4

横川駅の近くの駐車場にマイカーを止めて歩き始めたのがAM9:53
イメージ 5

さていざ!?ちょっと待て せっかくだから横川駅周辺散策しよう!
ここが「峠の釜めし」発祥の地です。
イメージ 6

駅前には「おぎのや資料館」があります。
今は税込1000円です。
イメージ 7

昭和42年におぎのやの釜めしを売る高見澤みねじさんをモチーフにしたドラマが放映されていたみたいです。
池内淳子 田村高広さんなどが出演していたようです。
イメージ 8

イメージ 9

碓氷関所跡 
なんか撮影中で、見学しようとしたら×されました。
どうやら「所さんの目がテン」の撮影中でした。
イメージ 10

ここにも小さな資料館あります。
中山道上州七宿知ってますか!?

新町宿 倉賀野宿 高崎宿 板鼻宿 安中宿 松井田宿 坂本宿です。
私も今日勉強しました。
イメージ 11

さて仕切り直し!いよいよアプトの道を歩きます。
横川駅~旧熊ノ平駅がアプトの道です。
イメージ 12

拡大して見てください。
イメージ 13

今夜はここまで。続く~~~