秋田県の友人から頂いた「じゅんさい」昨夜、鍋にしていただきました。

なぜか、昨夜だけは私が鍋の準備しました。

ナガネギ セリが売ってなかったので代替で水耕三つ葉
そしてゴボウのササガキ
イメージ 1

比内鶏がないので、普通の鶏もも肉
イメージ 2

メインの生じゅんさい

イメージ 3


最初にスープにゴボウと鶏肉をいれてベースの鍋つゆを作ったら残りの具材を入れて
煮込みます。
イメージ 4

火が通ったところにジュンサイ投入~
イメージ 5

ジュンサイは火が通ると色が鮮やかな緑色になります。
イメージ 6

軽く火が通ったらもう食べれます!
もう~~~マイウ~~~でした!
イメージ 7

残ったジュンサイは、熱湯で軽く煮て色が変わったらすぐ冷水で冷まして水を切って冷蔵庫で保管しました。
今夜、酢の物でいただきました。これもまた美味です。
イメージ 8