今度は、荒山高原 標高1268mから鍋割山 標高1332.3m 標高差64.3mを85分(昼食時間含む)かけて登り?歩きました。

この山は赤城山系の中でも前橋方向にせり出したような山で眺望のいい山です。
前から一度は登ってみたい山でした。

最初は少しキツメの木段がありますが、ほぼ尾根を歩く山道で楽ちんです。
イメージ 1

途中ところどころにこのような植物を守る柵がありました。
保存会の方のような方に尋ねると、鹿から貴重な山野草を守っているそうです。
イメージ 2

ここの場所は伊勢崎 太田市内方面が見える場所で北西の風が吹かない場所です。
ようやくここで昼食タイムです。お腹が空きましたあ~
イメージ 3

これが楽しみで山歩きしているのも本音です(笑)
イメージ 6

先ほど登った荒山が見えていました。
イメージ 4

太田市方面
イメージ 5

鍋割山に向かう途中には、火起山を通過します。
イメージ 8

ここからは鈴ケ岳 コフタ山 モロコシ山方面が見えました。
イメージ 7

火起山から少し歩くと竈山(かまどやま)を通過します。
浅間山方面は見えましたが、この時間になると富士山などの遠くの山は雲に隠れて
見えなくなっていました。
イメージ 15

この風景がいい!思わずカメラ
イメージ 9

鍋割山頂到着!標高1332.3m
イメージ 10

すばらしい眺望です。前橋市内が眼下に広がります。
群馬県で一番高い構造物 県庁(中央)が見えています。
イメージ 11

おっと!奥様が身投げしそうです・・・と思ったら黄昏ていただけでした。
イメージ 12

奥様5円お賽銭をあげて無事の下山を祈りました。安っ!(笑)
イメージ 13

下山後、買い物して自宅に帰る途中から見えた荒山(中央)と鍋割山(左側)
イメージ 14

今日は畑の草取りと芝刈りをこれからします。終了後、ウオーキング予定ですが脹脛が痛い~~~