撮影日2017.5.6
今回のGW旅 最後に立ち寄った伊豆の国市にある世界遺産 「韮山反射炉」
江戸時代末期に建築された いわば溶鉱炉みたいなものです。

この反射炉では、このような大砲が造られていました。1基の大砲を作成するのに
当時は約48日ぐらいかかったそうです。
ちなみに孫ではありません。知らない人のお子様です(笑)

反射炉の付近は整備されて観光地となっています。
振り向くとTVなので見たことのある光景が・・・

茶摘み体験です。新芽に若い女性 いいですね~

あれ!新芽にオジサンもいました。キモ可愛い・・・(笑)

なんかほのぼののんびり感があっていい光景ですね。
正直、体験してみたいと思いました。


今回の旅ブログはこれでお終いです。