撮影日2017.5.5
土肥金山見学してきました。
※土肥金山は、江戸時代に第一期黄金時代を明治時代から昭和にかけて第二期黄金時代を迎え佐渡金山に次ぐ生産量を誇った伊豆最大の金山です。推定産出量は金40t、銀400t。金山は昭和40年に閉山しましたが、その後は土肥のパワースポットとして観光坑道や砂金採り体験を楽しめる観光施設として人気のスポットに生まれ変わりました。また、黄金館に展示してある250kgの巨大金塊はギネスにも認定され、世界一の金塊を一般公開しております。

こんな飾りつけがありました。小判を取ろうとしましたが、ネジで固定されていました(笑)

それでは、探検です!


坑内には温泉が湧いたそうで風呂があったそうです。
女風呂の再現もありましたので、迷わず盗撮しました。

坑内を出ると黄金館があります。
世界一の金塊ギネス認定の金塊がありました。
どうやらこれ本物らしいです。穴から手を入れて触ることができました。

金の延べ棒です。この大きさで12.5kgもあるそうです。
金の比重は19.3。つまり水の19.3倍の重さがあるのです。(ちなみに鉄は、7.86)
金の比重は19.3。つまり水の19.3倍の重さがあるのです。(ちなみに鉄は、7.86)
穴から手を入れて持ち上げようとしましたが、この状態からだと持てませんでした。

砂金掘り体験もしてきました。
皆さん必死です!!
たぶん全員頭の中は砂金しか考えてないでしょう~!?

係員がやり方を教えてくれます。
しかしなかなか上手くはいきません。

一粒ゲットしました!ワオッ 金だあ~ 金だあ~

この日の収穫は30分かけて、砂金6粒でした。
今日現在1g/4865円 1粒0.001gとすれば約3円
投資720円回収できませんでした(笑)

まあ~ 金箔ソフトでも食べてお腹を金で満たすことにしました

