光城山の登山道には、麓から山頂まで約2千本の吉野桜が大正時代から植えられています。
イメージ 1
麓から山頂までは約40分で登れます。ひたすら登り道が続くので疲れます。
休憩しながら登ったので1時間費やしました(汗)

山道脇には桜以外にも色んな花が咲き始めていました。

ツルキキョウ
イメージ 13

花桃はこれから咲くって感じです。
イメージ 2

エゾタチツボスミレが沢山咲いていました。
イメージ 14

越後屋お前も悪よの~~~のヤマブキ
イメージ 3

ドウダンツツジ
イメージ 4

これは散り始めのツマザクラ!?です。怒られるので内緒でお願いします。
イメージ 5

桜並木の間から犀川が見えています。
イメージ 6

山頂付近に咲いていた花 う~ん わからない・・・
イメージ 7

もうじき山頂です。
イメージ 8

まだ山頂付近は2~3分咲きかな!?
イメージ 9

山頂に到着! ふくらはぎが痛いのだ(笑)
眼下には大王わさび農場が見えています。
イメージ 10

鎌倉時代ここには「光城」という山城があったそうです。
イメージ 11

頂上にある古峯神社
イメージ 12

頂上にはトイレが二か所ありました。

コーヒーを淹れて休憩後 長峰山に向かいました。
つづく・・・