渋川市北橘町にある佐久発電所
関東水力電気により建設され昭和3年に完成した水力発電所です。
その為、関水さくら祭りとなっています。
そもそも佐久発電所という名前も創設者である浅野総一郎さんの奥さんの名前が作さんということから雅号(がごう)をとって佐久発電所という名前にしたそうです。
うんちくはここまでにしといて、桜の写真を撮ってきましたので紹介します。
近くにある真壁貯水池からこの水圧鉄管の中に水が流れています。

流れてきた水をこのサージタンクに蓄えてタービンを動かす水量を調節しています。



眼下に流れる利根川へと水は流れていきます。

実はここの桜 昨日も撮ったのですが、SDカードをカメラに入れ忘れていたのを気づかず撮っていてまさしく「空撮」?でした。
そこでリベンジ撮影してきたのでした。(/ω\)です。