渋川市北橘町のA-Coopで売っていた海鞘(ホヤ)
ここは海無し県群馬 食べ方を知らないのか半額になっていても売れていなかったらしい!
妻からTELがあり「父ちゃんホヤ安く売ってるけど食べる? でも私調理の仕方知らないからどうする?」
俺が調理するから買ってきてと依頼。
これがホヤです。小ぶりですね~ ホヤの旬は5月中旬からで大きくなります。

ホヤの殻から取り出した身を水洗いして一口大に切って 酢と砂糖で味付けして
食べました。青森では普通に食べていました。
ホヤは別名「海のパイナップル」と言われますので、パイン型のガラス容器に入れてみました。
食べた瞬間 磯の香りがします。
