昨日 桐生市に行ったついでに今までず~~っと気になっていた「桐生明治館」を
見学してきました。
この建物は元々、前橋にある現群馬会館位置に明治11年に衛生所兼医学校として建設したものだそうです。その後昭和3年に相生町役場として現在地に移築したそうです。


昭和51年に重要文化財に指定されました。

照明類は復元したもだそうです。

現在はカーテンをしていますが、実際はカーテンをしてなかったようです。
窓は全部上下窓です。

各部屋は独立していて、ポーチやベランダから出入りするようにできています。

正面の玄関ホールを入ると左右に半螺旋状の階段があります。

私は、中央のテラスが気に入りました。こんな陽だまりで休日の朝のモーニングコーヒーを飲んでみたいですね^^

ここは貴賓室 この建物の調度品はすべて復元です。


ドアノブが年代を感じさせます。

ドアの蝶番も同様です。

朝日がベランダの格子の影を廊下に映し出していました。

入館料 大人 150円 小人50円でした。
道路を挟んで向かい側にPがあります。