今回の目的地「室堂」標高2,450mに到着です。
イメージ 1

渋川市の駅より人が多いのにビックリ!(笑)
イメージ 2

到着した時は、立山の上は雲の中でした
でも、すばらしい景色です!
イメージ 3

まずは、爺さん 婆さんの記念写真撮影

イメージ 4

あちらこちらに、ヤマハハコが咲いていました。
イメージ 5

こちらは、チングルマ
イメージ 6

イメージ 19

浄土山(標高2,831m)の雲がきれて山体がハッキリ見えてきました。
イメージ 9

浄土山の紅葉がきれいです。
イメージ 7

立山三山の雲もきれてきました。長雨で半分期待していませんでしたが、この日はラッキーでした。
右から、雄山(標高3,003m) 大汝山(標高3,015m) 富士の折立(標高2,999m) 少し離れて左の山が真砂岳(標高2,861m)
イメージ 8

これは、日本一古い山小屋です。「立山室堂」中の柱が凄かったあ~ 


イメージ 10

みどりが池 水面に山が映りすばらしい景色でした。
イメージ 11

これは、血の池 火口跡が池になったものです。

イメージ 12

ここは地獄谷。湯けむり・亜硫酸ガス等が噴出しています。
イメージ 13

室堂は、石畳の遊歩道がありスニーカーで気軽に散策できます。
イメージ 14

これは、みくりが池(御厨池)
少し風があったので、あいにく逆さ立山三山を見ることができませんでした。
イメージ 15
イメージ 17

これたぶんシシウドの種だと思います。
イメージ 16

剣御前山(標高2,777m)の後ろに剣岳の一部が見えてきました。
イメージ 18

富山市方面 富山湾が見えました!
イメージ 20

のどが渇いたので、名水百選「玉殿の湧水」で潤しました。
イメージ 21

みくりが池から撮影したパノラマ写真です。拡大して見てください。
イメージ 23


中央の白くへこんだところが「山崎カール」です。
氷河によって削られた跡だそうです。
イメージ 22

最後に、立山室堂からの景色を動画に収めてきました。