撮影日2016.8.15

日本百名山 青森県の最高峰 岩木山(標高1625m)へ登りました!?
地元では、「津軽富士」とか「お山」と言っています。

津軽岩木スカイラインの69カーブを走り8合目駐車場へ来ました。

     HPから借りてきた写真です。
イメージ 16


イメージ 1

ここからは天気がいいと日本海側の西海岸から北海道まで見渡せます。
また白神山地方面も見ることができます。あいにく雲が多くて今回はハッキリ見渡すことができませんでした。

鯵ヶ沢 深浦方面
イメージ 2

十二湖 白神山方面
イメージ 3

八合目~九合目まではリフトで行くこができます。母を休憩所に残し二人で九合目まで行くことにしました。
ここが九合目です。
イメージ 4

エーデルワイスが咲いていました。
イメージ 5

アザミも沢山咲いていました。
イメージ 6

九合目に火口があります。いつもならこの火口には夏でも残雪があるのですが・・・
青森もやはり暑いのかな!?
イメージ 7

雲が出てきました。
イメージ 8

山頂がまったく見えなくなりました。
イメージ 9

登山の準備をまったくしていないことと、時間の関係上今回は山頂へは行きませんでしたが、山頂の反対側の外輪山である鳥海山(標高1502m)へ登ってみました。
イメージ 10

ここは軽装でもすぐ登れます。
イメージ 11

9合目のリフト乗り場と休憩所です。
イメージ 14

ちょうど雲が無くなり、鳥海山から山頂と火口壁が見えました。
イメージ 12

岩木山は8合目から軽装で気軽に登れる山ですが、山頂付近は大小の石がゴロゴロしていて崩れやすく毎年けが人が発生しているそうです。決して油断してはならない山でもあります。最近はクマの目撃情報もあるようです。
できれば登山の準備をして登ることをおすすめします。
イメージ 13
高校1年生の時 岩木山の麓にある岳温泉(標高480m)から登ったことあります。
最初は木立の中を歩いていきますが、途中から大きな岩をよじ登るようにして上がって行ったのを覚えています。

この写真は昨年のGWに帰省した時 弘前城公園から撮影した岩木山です。
イメージ 15


いつかまた山頂へ行ってみたいと思っています。