歩いた 歩いた 昨日、初めて尾瀬ヶ原に行ってきました。

鳩待峠から山の鼻~牛首分岐~東電小屋~竜宮小屋~牛首分岐~山の鼻~鳩待峠
歩行距離 19km 歩行時間8時間半
これでも尾瀬ヶ原の7割しか歩いていませんが・・・

歩くのと散策に夢中になり、帰宅して初めて足に豆が出来ていたのを知りました(笑)

青いマーカーの部分が歩いたところです。拡大できます。
イメージ 24


イメージ 1

いよいよ尾瀬ヶ原まで歩行開始です。
他の子種が無いかチェックされます(笑)
イメージ 2

鳩待峠から山の鼻までは、緩やかな下り3.3kmが続きます。
ということは、帰りが・・・

山小屋へ荷物を運ぶ「歩荷さん」が数名いました。70kg~100kgの荷物を運んでいるそうです!スゲエ~
イメージ 3

山の鼻到着し、いよいよ尾瀬ヶ原(標高1400m地帯)へ向かいます。
イメージ 4

尾瀬ヶ原へ出ました。この山は、東北で一番高い「燧ヶ岳」2356mです。
イメージ 5

振りむけば、「至仏山」2228m
イメージ 6

天気にも恵まれ、湿原に爽やかな風が吹いていました。
イメージ 7

尾瀬沼にはこのような大小の池が沢山点在していました。
イメージ 8

きれいな川が流れていました。
イメージ 9

休憩タイム 牛首分岐でセブンの豆大福 疲れた身体にはやはり餡子です^^
ここから東電小屋をめざします。
イメージ 10

ハート型の池発見
イメージ 11

ヨッピ吊り橋が見えてきました。ここを渡ればもうじき東電小屋です。
イメージ 12

東電小屋到着!はるか向こうに、至仏山が見えています。
イメージ 13

鳩待峠を7:50に出発して11:30にここに到着しました。
お昼ご飯です。今回は、コンビニのおにぎりとカップヌードルです。
最近買ったバーナーでお湯を沸かして、コーヒーも飲みました。
至福の時間です!^^
イメージ 14

イメージ 15

東電小屋を後にして、竜宮小屋へ向かいました。
イメージ 16

午前中雲でハッキリ見えなかった燧ヶ岳がスッキリ見えてきました。
竜宮小屋へ到着!
イメージ 17

カップヌードル1個350円です。
イメージ 18

竜宮現象 涌出点 どうやら水が涌いているようです。
アブラハヤが沢山泳いでいました。
イメージ 19

イメージ 20

帰路 山の鼻からいっきに鳩待峠へと3.3km緩やかな登りです。
残り1kmのところが辛かったです。
イメージ 21

イメージ 22

鳩待峠へようやく到着!もう16:20です。
イメージ 23

疲れましたが、初めての尾瀬!
やはり、はるかな尾瀬でした。とにかく広い!歩けど歩けど先の小屋がなかなか見えませんでした。