今日、渋川市の国道17号線沿いにあります道の駅こもちの裏側にあります「白井宿」で行われました八重桜まつりを初めて見学してきました。
イメージ 1
中世、子持村白井には白井長尾氏の居城白井城があり、近世初頭には本多・戸田・西尾・本多などが入った白井藩が置かれたが、寛永元年(1624)廃藩となり以後幕府領に組み込まれた。
江戸時代子持村の南部・西部を三国街道が通り、北牧・横堀は宿として、又白井は六斎市の立つ市場町として栄えていた。以上の文章は手抜きパクリです^^

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7
出店も沢山出ていました。
イメージ 8
GWに友人宅へ遊びに行くので、これ買いました
イメージ 16
上州名物 焼きまんじゅう屋さんは大繁盛~~
イメージ 9
武者行列です。
イメージ 10

イメージ 11
どうやら平成の武者も高齢化になってるようです(笑)
イメージ 12
カメラを向けるとポーズをとってくれるのは大変嬉しいですね^^
イメージ 13
この武将はイジケテいるのかな・・・!?
イメージ 14
決めてくれました!!ありがとうございましたm(__)m
イメージ 15

初めて見ましたが、予想以上の観光客にびっくらポンでした。
是非、来年お越しくださいませ~~