撮影日2016.2.6
1年ぶりに暴走観光してきました?いやいや房総半島観光してきました。
初日は東京湾アクアラインを経て、千葉県鋸南町にある鋸山を目指しました。
鋸山へは、ロープウエイで登りました。
海抜329m けっして高い山ではございませんが、ロケーションは最高にいいのです。
あいにく天気は曇りでしたので富士山は望めませんでしたが、鋸山は「関東の富士見100選」に選定されている場所です。
こちらは、東京湾フェリー金谷港方面です。
こちらは、洲崎 館山方面です。ぽつんと浮かぶ島は「浮島」です。
鋸山は古くから、建築用石材用の房州石の産地であった為 江戸時代から盛んに
石が切り出されていた場所でした。その結果現在のような鋸のような鋭い山になったので鋸山と言われているそうです。
山頂駅から少し歩くと石の壁に彫られた「百尺観音」を見ることができます。
高さ30mで昭和41年6年の歳月をかけて彫ったそうです。

観音様を正面にして左斜め頭上に目指す「地獄のぞき」が見えます!

地獄のぞきは、ロープウエイ山頂駅から徒歩片道20分ぐらいのところにあります。
急な階段が続きます。

地獄へ向かって沢山の老若男女そして中国人らしき人々が列をなしていました!?
地獄へ向かうには、ずいぶんおめかしをした娘さんもいました。

真横から見た「地獄のぞき」 切り立った断崖の先は、下に斜めに向かっています。
高所恐怖症、心臓の悪い方は辞めた方がいいと思います。
バカほど高いところが好きですので、私は当然先っちょまで行かせてもらいました。(笑)

先っちょから見える眼下です。
先ほどの百尺観音の観光客が豆粒に見えます。

これはロープウエイの山頂駅屋上にある石のポストです。
かわいいので撮影してきました。
