爆弾低気圧の影響を受けてか、普段より風が強めの赤城周辺
自宅から見える景色です。

前々から思っていましたが、小野子山には美女が横たわっているように見えます。
ここの部分です。どうですか、そう見えませんか!?
イメージ 1

この山は、小野子山の隣にある子持山です。
この山は、小野子山同様 古代の火山です。
イメージ 2

この子持山には、高く聳え立った獅子岩という場所があります。
ここは、この山の火道だったところです。簡単に言うと、マグマが地上へ噴出する道
でした。それが冷え固まったものです。長い年月をかけて、その周辺が侵食されて
火道だけが残り地上へ出現したわけです。
例えて言えば、トウモロコシの黄身を食べたら芯が出てきた感じかな(笑)

しかし、そうやって考えると壮大なロマンを感じませんか!?
イメージ 3

そうそうついでに、我が家の庭から見える山々です。
群馬県安中市・富岡市・下仁田町にまたがる妙義山(日本三大奇景) この山も古代の火山です。
イメージ 4

これは、榛名湖を有する榛名山の一部です。
一番高い山が、掃部ケ岳 塔のような物が見える山が榛名富士 ロープウエイで登れます。眼下にはカルデラ湖の榛名湖が見えますよ^^
イメージ 5

上空の雲は、秋の雲 さんまのウロコ雲(冗談 笑)
イメージ 6

最後に満開のコルチカム
イメージ 7

明日は、渋川市北橘地区で花火大会です。
天気は良さそうなので、お時間のある方はどうぞお出かけくださいませ。