昨日 安中市の親戚の家に行った帰りに富岡市にある「一之宮貫前神社」重要文化財を見てきました。
今回初めて改修後の拝殿と本殿を見ました(ともに重要文化財)
境内は正面参道からいったん石段を上がり、総門を潜ったところから石段を下ると社殿があるという、いわゆる「下り宮」と呼ばれる配置となっています。
総門

総門から楼門を望みます。ここから拝殿 本殿に向かって階段を下りていきます。
普通の神社は、上るか平坦な場所を歩きますがここは逆です(下り宮)

拝殿(重要文化財)


拝殿の中

本殿(重要文化財)

