今日は、お盆 盂蘭盆
語源は、インドの古い言葉です。サンスクリット語のウランバナで、この言葉が盂蘭盆と音写され、お盆となったそうです。
我が家は今年新盆です。妻の母が昨年他界しました。仏様を守ってる関係 本日早朝合同新盆供養法要に二人で行ってきました。
お盆は、ご先祖様も帰ってくる。また、家族やここで生まれた人たちも帰ってきます。
帰ってくる人も、待つ人も皆心やさしくなる時です。
帰れる故郷や家があるということは、とても幸せなことです。
ご先祖を大切にすること、すなわち今の自分を大切にできる人です。
また、家族を大切に愛せる人だと思います。
こんな幸せを無駄にしてる人々はとても可哀そうな方だと思います。
いずれにせよ、お盆は穏やかな時を過ごすようにしています。
これは、今日お寺さんから頂いた、ぶっきょうスクールという冊子の一部です。


話は変わりますが、畑を見てたら開花したオクラの花がありました。

意外に大きい花です。
