撮影日2015.7.20
東大寺を後に、二月堂~春日大社へと散策しました。
とにかく暑い日でした^^;;
この石段をあがると・・・

四月堂があります。

そして、その斜め上には二月堂があります。

旧暦2月に「お水取り(修二会)」が行われることからこの名がつけられているそうです。
この写真は二月堂から見た景色です。東大寺の屋根が見えます。

これが二月堂です。

二月堂を後にしてまた歩きます。途中 若草山の前を通過します。
緑がきれいな小さい山ですが、よく管理されています。

春日大社へ到着!
朱色鮮やかな神社です。

全国に数多くある春日神社の総本社です。鹿を神の使いとしていることから、奈良公園には鹿が多く放されているのが有名です。【古都奈良の文化財】として、世界遺産に登録されています。


日中でも灯篭の灯る部屋もあります。三方鏡に囲まれていますので幻想的でした。

巫女さん清掃中。額に藤の花ような飾りをつけているのが印象的でした。

神の使いのお通りです。
