加賀藩時代の上流・中流階級藩士の侍屋敷が軒を連ねている土塀と石畳の路地が続いています、藩政時代の情緒ある雰囲気を味わうことができる「長町武家屋敷跡」
を散策してきました。
イメージ 1
 
この写真で土塀の厚さがわかります。中には砂利などが入ってるそうです。
イメージ 2
 
武家屋敷の周りには、こんな綺麗な小川が流れています。
イメージ 3
 
イメージ 4
 
せっかくなので、加賀藩の野村家を拝観しました。
この野村家 1200石の由緒ある武家屋敷だそうです。
豆知識:1石は米1000合 成人1人が1年間に消費する量にほぼ等しい 
イメージ 5
 
野村家の中庭
イメージ 6
 
ここまで聴くと、襖が金の延べ棒に見えてきます^^
イメージ 7
 
金張りの仏壇 鋭利な刃物で削りたくなります
イメージ 8
 
イメージ 9
 
イメージ 10
 
イメージ 11
 
イメージ 12
 
イメージ 13
 
イメージ 14
 
今日はここまで!明日は仕事が終わったら家に帰ります。
週末は、妻が誕生日祝いということで、俺もきかされてない場所へ旅行へ連れて
行ってくれるそうです。はてさて何処へ行くのだろう???
 
しかし、私も25日で満55歳。イケイケGO~GO~ ヒロミGO~!!かな(笑)