貧盛りと奉行のルール | ZITA official Blog

ZITA official Blog

<suicide′0>をテーマに掲げ、ヴァイオリン&ボーカル・アコースティックギター・ピアノ・カホン・ベースからなる、Visuallised Umplugged Rock Band

東京に戻って来ました。


連日の5時おきがそんなにつらくなくなっていることに驚き。


朝食なんか食べてる時間あったら一分でも寝ておきたい人だったのに。


これが老人の早起き現象なのか。


昨日の法事も無事終了し、その後料亭で会席料理を食べたのです。


美味しかったけどね


品盛り(品のいい盛り付け方)というか貧盛り(貧相な量の盛り)というか。


最近「豚活中」の私の胃袋はまったく満足せずで。


夕方に親と妹夫婦で焼肉を食べに行ったのです。


が、炭がこれまた貧盛りで、、、


肉がじゅうじゅう焼けない。


じんわりむし焼きになってる感じで。


これまた食べた気がしないんですよね。


さすがに炭屋の娘であるうちの母親が、なんぼなんでもこれはお金だして食べるレベルじゃない。

と炭の交換をお願いしていました。


すごい可愛らしい店員さんが、すこし面倒くさそうな顔になったのが残念でした。


うちだけじゃなく、隣の家族も言っていたから、


炭ケチるなやという話よ。



そうだ、皆に聞いてみたいのだけど、


焼肉は塩ものから焼いてから、タレものはその後にしたりするでしょ?


そんなんあたり前だよね。


一気に焼こうとするから、待て待てと制止して。


まずはたん塩やいて云々かんぬん・・・と、言ったら、


なになに焼肉奉行の講釈タレ?みたいな空気になったから、


あれ、俺浮いてる??ととっさに感じて黙ってしまったわ。


皿の肉を全部網に乗っけてしまうような焼き方で、塩もタレものもまぜこぜで。


せっかくの焼肉なのにどうでもよくなってしまったよ。


私は焼肉好きな人としか食べに行かないからね。


美味しく食べるためのルールはあたり前だと思ってた。


みんなはどうですかね?


鍋にしても焼肉にしても、美味しく食べるルールがあると思うのですが、


そういうのめんどくさいですか?





ほいじゃあね。