音漏れ対策として長年ヘッドフォンを使用していたことにより体調不良を起こすようになってしまった田村さん。
今回はそんな田村さんに物件探しや防音工事の様子を聞きました。
 

■防音工事のきっかけは?

思い切りリフォームができる手ごろな中古物件が見つかったため、防音室をつくってしまおうという話になりました。
私は在宅で音楽関係の仕事をしているため、どうしてもピアノが必要なんですよ。
これまでは音漏れを気にしてヘッドフォンを使っていたんですけど、一日中となると耳だけでなく頭痛や首コリがひどくて・・・。
前はそんなに気にならなかったんですが、やっぱり年なんですかね(笑)
今は半日もすると痛みが気になってきて、集中力が持たないんですよ。
それで仕事用にピアノ可のマンションでも借りようかと物件探しを始めたんです。
そしたら思いがけずいい物件が見つかりましてね。
僕でも手が届く値段でリフォームできるって聞いてすぐ見に行きました(笑)


ピアノ,ヘッドフォン

■防音工事で気をつけたところはありますか?

それはやっぱり音漏れですよね。
ヘッドフォンをせずに音出しができる環境がほしいわけですから。
購入した物件は築年数が古いので、床の補強なんかも丁寧にお願いしました。
防音室ってかなり重いですからね・・・。
でも、その重さが防音性能に関わってくるならやるしかない。
とにかく音漏れだけは防ぎたくて必死ですよ(笑)
音って聞く人によって騒音度合いが違いますから、なるべくご近所に迷惑にならないようにしないと。
僕だって隣近所から毎日のようにピアノの音が聞こえてきたら嫌ですもん。
それが引っ越してきたばかりの人だったらクレーム入れちゃうかも。
心穏やかに生活したいのは誰だって同じですからね。
 

■防音工事の感想を聞かせてください

防音室以外の工事も一度に済ませられてよかったです。
出来栄えも想像以上で、本当に感謝です。
業者によっては連携が上手くいかずに工期が延びてしまったりすることもあるようなんですよ。
そういうのは嫌だなって思ったんで工事業者選びは慎重にやりました。
おすすめって聞いた環境スペースさんとかD.S.Pさんとかはやっぱり対応もよくて迷いましたね。
どこにしようか迷いに迷ったせいで業者選びが一番時間かかったかもしれません(笑)
でも防音工事って安くないですし、ちゃんと納得できる工事してほしいじゃないですか。
念のためにご近所さんにピアノの音のことを聞いたら「全然気づきませんでした」って言ってもらえましたよ。
リフォームは大成功って感じですね。


ピアノ可としているマンションでも、時間帯や音の大きさに制限があるところは少なくありません。
思い切り弾きたい、時間帯を気にせず弾きたいという場合は、田村さんのように防音リフォームをするのもいいかもしれませんね。