防音室づくりで何を優先するかは人それぞれです。
今回は、内装にこだわりがあったという遠藤さんの事例をご紹介しましょう。

 

■防音工事のきっかけを教えてください

そろそろ家がほしいねって話になって、じゃあ実家にあるピアノを持ってこようかってことになったんです。
これまで私の実家の近くにマンションを借りて住んでいまして、両親にサポートをお願いしているんです。
まだ子どもが小さいので・・・。
その実家に、私のピアノが置いてあるんです。
昔習っていた時に買ってもらったピアノを今も時々弾いていまして。
ピアノを弾くと頭の中を空っぽにできるので、リフレッシュとか気分転換にいいんですよ。
本当は結婚した時に持って行きたかったのですが、賃貸でピアノはNGだったので仕方なく実家で弾いていました。
でも家を持つとなれば、防音室をつくれますし。
それでまずは防音室がつくれる業者さんを探したり、友人に紹介してもらったりして何社か見積もりを取りました。
D.S.Pさんとか環境スペースさんとか・・・。
どこも防音工事専門の業者さんだけあって、とても細かくてしっかりした見積もりを作ってくださいました。

 

 

■防音工事でこだわったところはどこですか?

防音の性能と、あとは部屋の内装も。
私、いずれは子どもにもピアノを習ってほしいと思ってまして。
まだまだ先の話なんですけど(笑)
だから子どもがよろこぶような部屋にしたいなと思って少しこだわりました。
話をしたら主人も賛成してくれましたし、担当さんもいろいろな案を出してくださって。
部屋の内装を一から考えるなんて初めての経験で戸惑いもありましたけど、それ以上にワクワクしましたね。
自分の希望がどんどん形になっていくのを見るのが楽しくて。
「あぁ、もうすぐここにあのピアノが収まるんだな」なんて思って、感動したりもしました(笑)

 

■防音工事の感想を聞かせてください

入居前の部屋を工事したので、実生活では何の不便も感じなかったのがよかったですね。
最初が肝心なので、ご近所さんには念入りにごあいさつを済ませていましたが、特に苦情などもなく、順調な工事だったと聞いています。
これまでピアノを弾きたいと思ったら実家に帰らないといけなかったのですが、今はそんな手間がなくてとても快適です。
「なんだか疲れたな」と感じたら、集中的に弾いてストレス発散です(笑)
最近は子どもがピアノに興味を持ち始めたので、教室を探そうかなと思っているんですよ。


防音の専門業者であれば性能はもちろん、依頼者の要望に応えた防音室をつくることが可能です。
間取りについても幅広い提案をしてもらえる業者を選ぶといいでしょう。