今日は 2022年1月15日(土)です。

 

僕は 旅番組 歴史番組が好きです。

昨日は 録画をしてあった

NHK-BS 

「英雄たちの選択」 (再放送)を見ました。

今回は「平清盛」でした。

 

今年は NHKの大河ドラマは

「鎌倉殿の13人」です。

平清盛 源頼朝 源義経 北条義時などが出ます。

なので・・・鎌倉に関する放映が多いです。

 

その中で 今回は 平清盛に関する話題です。

僕も 2013年 神戸で、

平清盛に関連したところに旅をした事が有ります。

何度も 登場しますが お初の方もいらっしゃいます。

ので・・・また 振り返って見ます。

 

 

過去記事です。

=================

2013年3月16日(土)の出来事です。

 
昨年の大河ドラマ「平清盛」の、
ゆかりの地を巡りました。
 
かつて、都が有った場所「福原」は
JR兵庫駅 JR神戸駅から南の方にあります。
ハーバーランドの前の道を、
南に行ったところです。
和田岬の周辺です。
 
源氏の木曽義仲によって
焼き払われて、福原は焼け野原になりました。
だから、当時の面影はないです。
 
神戸中央卸売市場にやってきました。
三田村邦彦さんの旅番組「おとな旅・歩き旅」も
ここからスタートしていました。
中央卸売市場
イメージ 1
 
 
 
近くに水門が有ります。
清盛は、
神戸を拠点にするために、港の拡大を考えました。
人工島とか運河を作りました。
その地に水門があります。
水門の壁に「清盛ゆかりの地 兵庫」と書かれていました。
イメージ 2
 
 
 
オリエンテーリングというのかな?
小学生の親子連れ カップルさんが地図を片手にもって
質問表をみて回答欄にメモをしていました。
点数が多いと、ご褒美が出るようです。
ちびっこも頑張って散策していました。
 
大河終わったのに
けっこう観光客も来ていました。
 
僕と女房はオリエンテーリングには
参加していません。
 
 
 
 
オリエンテーリングとは?
ご参考
 
最初に訪問するところは
「兵庫大仏」です。
 
続く