今日は 2021年9月24日(金)です。
 
今朝のニュースで報じていました。
兵庫県朝来町 竹田城で雲海が現れたとの報道です。
今が 季節的に 一番 雲海が見えるそうです。
 
僕は 2013年に竹田城に行きました。
その時は 雲海の季節ではありませんでした。
でも・・・・綺麗な景色でした。
雲海 見てみたいです。
 
 
過去記事です。
=================
2013年4月12日(金)の出来事です。
 
日帰りバスツアー
「但馬(たじま)の桜めぐり」です。
 
旅の締めは、目玉の「竹田城」へ行きます。
女房もテレビで
「天空のお城があるところ」・・・・と知っていました。
今回の旅で一番の楽しみにしていたところです。
 
ほんの数年前です。
ある写真家が、スカイダイビングして撮った写真を
投稿しました。
そしたら・・・・ここはどこだ!!
何と言う所だと、問い合わせが殺到しました。
 
俄然・・注目を集めて、観光客が来るように
なったそうです。
それで・・・・
テレビで報道されるようになりました。
 
いまや・・・・旅行会社のツアーに組み込まれて
すごい人気になっています。
 
川から水蒸気があがって
お城が雲の上に浮かんでいるように見えるそうです。
 
天空の状態が見えるのは、
秋から冬にかけて朝方よく見えるそうです。
 
画像・・・拝借しました。
イメージ 1
 
イメージ 2
 
 
 
イメージ 3
 
 
イメージ 4
 
 
 
竹田城に登るには一旦、山のふもとにある
「竹田の郷」に行きます。
 
駐車場に入ったら、広い駐車場なバスがいっぱい並んでいました。
すごい人気です。
イメージ 5
 
お土産屋さんです。
イメージ 6
 
お城までは一方通行で細い道なので、
駐車場でバスを降ろされます。
 
ここからは、片道250円の専用バスに乗り換えます。
ピストン運行です。
登りは5分ですが、
帰りは、違った道を帰りますから20分掛かります。
歩いて登る人も沢山いました。
 
先日、新聞を読んでいたら、
10月からは、竹田城が有料になると書いていました。
トイレの管理などが大変らしい。
 
それから
超人気スポットになったおかげで
JR山陰線の竹田駅が「特急ははまかぜ」が、
4月27日から
停車するようになるそうです。
 
続く
 
追記
きっかけを作ったのはスカイからですが、
天空の状態は向かい側の山からも
見えるし写真撮れるそうです。