今日は 2021年8月28日(土)です。

 

今日は「バイオリンの日」だそうです。

お題は 「好きな クラシックは何ですか?」です。

 

僕は クラッシク あんまり 興味が無いので

曲名は 知りません。

知っている曲は 

年末によく歌われる 「第九」 ぐらいです。

 

第九と言えば 徳島県鳴門市にある

ドイツ館を 思い出しました。

 

日本で 初めて 第九が演奏されたところです。

板東俘虜収容所が有った所です。

 

懐かしいので 僕のブログの記事 検索をしました。

一部 紹介します。

過去記事です。

 

======================

2006年8月12日の出来事です。

徳島の実家か大阪に帰る途中

鳴門市の板東俘虜収容所に寄りました。

 

ドイツ兵を捕虜に連れてきて 

板東俘虜収容所に収容していました。

 

強制労働させずに 友好的に扱いました。

登山 海水浴も 自由に出来ました。

代わりにドイツ兵から 凸版印刷の技術を教わりました。

新聞も自由に作成させました。

第九が日本で最初に誕生したのはここです。

数年前 映画化されました。

 

板東俘虜収容所のロケの建物が

保存されていました。