今日は 2020年2月6日(木)です。
僕は 旅番組が好きです。
今日は 録画していた
「美しい日本に出会う旅」を見ました。
長野 善光寺からの出発の旅を見ました。
僕は・・・・過去 2回 訪れています。
2011年の記事を見て
過去を振り返ってみました。
皆様も」見てください。
過去記事です。
 
================
2011年7月14日(木)~15日(金)
阪急交通社トラピックス
「びっくりほっこり日本一の名湯草津温泉へGO!!2日間」
の旅です。
タイトルが長い・・・!!!( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
===========================
 
7月15日(金)旅の二日目です。
最後の訪問地
「信州善光寺」に行きました。
 
ここも・・・・僕は二回目です。
2005年9月24日
(同級生との旅行)以来6年ぶりです。
女房は初めてです。
 
1400年前に創立されました。
宗派関係なくお参りができる所です。
 
まず・・・
ここで・・案内の方の説明を聞きました。
忠霊殿です。
イメージ 1
 
 
 
そして・・・・
これが本堂です。
なかは撮影できませんので、写真が無いです。
イメージ 2
 
 
本堂の中で
「戒壇」(かいだん)に入りました。500円です。
真っ暗です。たとえ・・・10センチ接近しても見えません。
左手に荷物、右手で扉を探しながら
ゆっくり進みます。
扉 さわれました。
扉が・・仏さんに通じる扉だそうです。
この上に仏さまがいるそうです。
 
真っ暗やみの世界を、初めて経験しました。
灯りの無い世界は、
こういう世界だという意味だそうです。
 
すこし進むと、灯りが見えてきました。
明るい世界は
こんなに素晴らしい世の中である・・・
そんな教えを頂きました。
 
お参りした後、本堂を出ました。
 
回向柱(えこうばしら)を観ました。
7年に一度建て替えられます。
高さ10メートルの柱です。
善光寺最大の行事です。
建て替えの時の様子はよくテレビで見ます。
イメージ 3
 
 
目の病気が治ると言われる
仏様を拝みました。
イメージ 4
 
 
四国八十八ケ所をお参りしたら、
最後のお礼まいりは高野山です。
 
そして・・・
西国三十三ケ所廻った後
お礼まいりは、この善光寺に行きます。
 
僕は四国八十八ケ所は廻り終えて
高野山のお札も頂いています。
 
西国三十三ケ所・・・
いつかは廻ってみたいと思います。
 
皆さまも・・・・・
元気なうちに廻られたらいかがですか。