もともと観戦に行くつもりではありましたが、

「ホッシー 東京ドームに来場!」

というニュースを耳にし、

これは早くから行かなければ・・・と意欲まんまんで

国会図書館にも結局行かずに東京ドームへ行きました。


いつもなら、こんな感じで
07042601

YYパークをわがもの顔(?)で席巻しているホッシーですが、

昨日はこんな感じでしおらしく。
07042611

というのは冗談で、

たまたま撮らせてもらった写真がタイミングの関係で、

こんな紳士的にリラックスした感じに。
でも珍しい、こんな雰囲気のホッシー。


さて、昨日の東京ドーム、巨人×横浜戦。

ホッシーくんが「ステージG-KING」に登場するということで、

14時30分にはドームに到着していました(試合開始は18時)。

昨日はこの、

07042602

東京ドーム22番ゲートの下で、

07042612

こんな感じでステージが置かれていました。

(この写真は、イベント終了後)


昨年ドームに行った時は、ドーム屋根の下ではなく

ドーム前の広いスペースにステージが置かれていた感じでしたが、

昨日は雨模様だったからなのかな?

意外とこぢんまりした印象。

でも、このスペースの前に、
07042603

この人だかり!

平日14時50分の時点で、YYパークを遥かに上回る動員数。

さすがは球界の盟主、というべきだろうか・・・

司会はおじさまお2人(ごめんなさい、名前調べてない)。

そういえばスキンヘッドの方は、開幕戦の日にハマスタでお見かけしたような。

dianaやM☆Splashなど、チアの方が司会のイベントを見慣れているので、

男2人での進行って結構、新鮮かもしれない。

(年配のお客様も安心?)


と、そこに登場したのが、

ジャイアンツのチア、チームヴィーナス!

(チームジャビッツ21から名称変更)
07042604

みんなで手を掲げているのは「ヴィーナス」の「V」だそうです。

やはりどの女の子もかわいらしい。

この後、タッキー&翼の「SAMURAI」の振り付けを披露。

ちなみにステージではさすがにやりませんが、

グラウンドでのバク転&バク宙パフォーマンスは健在でした。


で、イベント開始から既に10分以上が経過し

ようやくホッシーもステージ上に!
07042605

ステージ側でずっとモゴモゴはしていたのですが、

やはりその姿はドームの白い壁面を背景にすると新鮮。

日テレ×TBSのコラボ、とも言えるのですよね。

(昨日の中継はNHKでしたが)

ただ、通常のG-KINGの進行もあるということで

ホッシーは早めにステージ上から姿を消し、

07042607
東京ドームの周辺を視察して回ります。

YYパークを盛り上げる探究心か。

しかし、やはりこの姿はこの場では珍しいもの。

他のお客様や、修学旅行生などに早速囲まれていました。

(ちなみに昨日、ドームに修学旅行で来た学校は26校!すごいな)


で、別にホッシーがいなくても(苦笑)、ステージイベントは着々と進行。

07042606

ジャイアンツスタッフの方が、「G-Po」というシステムの告知をしています。

「G-Po」とは、ジャイアンツの試合でヒットやホームラン、奪三振の数に応じて

ポイントがたまるというシステム。

年間ポイントの多いファンの人には、すごい特典があるとかないとか。

ちなみに昨日の試合では「91G-Po」が獲得されたそうです。

たぶんすごいポイント数なんでしょうね。

まあ、あれだけ点とって三振取ってりゃな(泣)

※点入ったり三振のたびに「We Got G-Po!」というアナウンスが入るのが

ベイスターズファンとしてはウザいのなんの(苦笑)


で、イベントはいよいよ皆さんお待ちかね!

ウワサに聞こえたすごいヤツ、「ステージG-KING大抽選会」。
07042608

これがまたとにかくいろいろな商品があるんですわ。

ちょっとしたグッズはもとより、

「東京ドーム練習見学ツアー」(当選したらすぐ行く)とか、

「ビクトリーファンロード」(巨人勝利の時に選手を出迎える?)とかの権利が

一気に20名~30名ぐらいのファンに当たっちゃうのです。


ちなみにこれが「ビクトリーファンロード」の実践場面。
07042613

画面下、一列に並んでいる人たちが

「ビクトリーファンロード」に当選した人たちです。
ハマスタにもこういうのがなくはないのですが、

あくまでハマスタは「内野年間席」のチケットの人だけが対称だもんなぁ・・・

誰でも参加できるかもしれないこのシステム、ちと、うらやましいですね。


そして抽選会の目玉はやはり、選手直筆サインボールや使用済バット。

07042609

写真は小笠原の使用済バットなのですが、

やはりこれにはかなりの大歓声が沸いていました。

小笠原・・・北海道戻ってきて・・・(泣)


と、大抽選会も盛況に終わったのですが、

抽選会が終わり、自分が外れたことを知るやいなや

一気にステージ前のお客様がはけてしまった、というのが

ものすごく寂しい光景でした。

こういうイベントだと、やっぱりどこの球団もそんな雰囲気があるんですね。

こういったお客様をいかにつなぎとめられるか、というのが永遠の課題、というか。

(結局、「選手が出てくる」のが一番盛り上がる、というのが現実なのですが)


とはいえ、ステージG-KINGはやはりYYパークとは違ったノリで、

何よりも観客動員の多さは本当、うらやましい限り。

敷地の広さ、というのもあっていろいろ難しいとは思いますが、

YYパークも負けずに新たな一手を考えてもらいたい感じです。

(昨日はハマスタスタジアムDJ・ケチャップさんもステージをご覧だったようです)


で、イベントが終わっても、ドーム関係者から呼ばれるまで

地道にグリーティングを続けていたホッシー。
07042610

ジャイアンツファンのお子さんとも、もちろん握手です。

こういった取り組みが、ベイスターズの魅力の認知につながるものと

信じております。


昨日はこうやって、ホッシーがせっかくドームに来てくれていたのだから、

やっぱりベイスターズ、勝ちたかったんですが・・・

最悪の結果となってしまいました(泣)

個人的にはウッチーがホームランを打ってくれたのがかなり嬉しく、

それだけでもかなり、救われた感じではあったんですけどね。


最後にホッシーの場内ショットを。
07042614

ドーム内のFM放送告知にひと役かっていたホッシー。

なんか、僕が近づいた時に、フリップで顔を隠してくれてましたが、

その顔が全部隠れるわけはなく(笑)


で、ホッシーへの義理で(!?)

07042615

こんなFMラジオを借りてみました。

今は亡き「FMハマスタ」みたいなもんかなー、と思って聴きながら試合を観戦しようと思いましたが、

当然ながらジャイアンツびいき一辺倒。

点が入った時のタオル乱舞「♪ビ~バ~ジャイアンツ~♪」の光景を

「美しい!」とのたまっている時点でスイッチOFF。

今後ホッシーが勧めようがブーブが勧めようが、もう借りない(苦笑)
ま、ジャイアンツファンにはおすすめなのですが、

なんにしても応援の音でFMが聴こえにくいところもあるし、

音量でかくすると隣の人に迷惑だし・・・難しいところですね。


ともあれ、ホッシーは本当お疲れ様でした!

またハマスタでお会いできることを楽しみにしています。